機械設計ソフトウェア開発アプリ・VR開発
最先端の技術に精通したエンジニアを
株式会社アートテクニカル
What's Art-Technical?
アートテクニカルは、最先端の技術と情報システムに精通した優秀なエンジニアを多数擁する技術者集団であり、
機械設計、ソフトウェア開発、アプリ・VR開発の3つの事業を中心に優秀な人材を求めております。
また、エンジニアのキャリア形成促進のため、海外への語学研修も実施、
グローバルで活躍できるエンジニア育成に力を注いでおります。
事業概要
機械設計事業
自動車・自動車部品・FA機械・遊技機器部品など
設計、モデリングを行い総合力のある設計者を目指します。
活躍するエンジニア
- 経験が無くても、やる気のある方。
- 経験が浅くてもスキルアップしたい方、歓迎。
- CAD設計(2次元・3次元)の実務経験のある方、大歓迎。

ソフトウェア開発事業
各種ソフトウェア要件定義、設計から開発及び運用支援
Webコンテンツ作成、ネットワーク構築・保守などを行います。
活躍するエンジニア
- 自動車に搭載するエンジンコントロール用制御プログラム開発
- トランスミッションの制御プログラム開発
- これら実機デバッグ・調整など

アプリ・VR開発事業
アプリ・VR開発事業、SAT-BOX(サットボックス)では、
Unity・Cocos2d-x・Objective-C・Javaなどをメインとした環境で開発を行います。
GooglePlay・App Storeなどのアプリ開発やVR・ソフト開発(一般コンシューマー向けゲーム機 etc)を行っております。
また、ゲーム開発技術支援も行っており、優秀なプログラマーが企業様先で常駐致します。

インターン制度


- 機械設計
- 実務経験が豊富なテクニカルスキル専属講師により、機械設計とはどんなものか?どのような順序で何のために図面を書くのか?というような業務全体の流れや仕組みを、インターンが完全に理解し、応用力が付くまで実践方式で教えていきます。その後、組立図・部品図・リストなどを手書きや2D・3DCADを使って自力で作成できるような技術者を育成しています。
- ソフトウェア
- JavaやC言語を中心にプログラムの基礎から設計までを学んでいただきます。プログラムのみにとどまらず、プログラマーとしての考え方やモノづくりという観点からも指導していきます。ただソースコードを書いていくというだけではなく、組織としての開発も心がけた対応を身に付けていただきます。
- スマートフォンアプリ・VR SAT-BOX
- Android・iPhone アプリ&ゲームを70本以上リリースしている弊社メーカー SAT-BOX。そのアプリを活用しソースを読み解くところから、アプリのデバッグ・開発などを行います。また、開発のみにとどまらず、新しいアプリについて企画なども体験してもらいます。実際の現場の中で体験することでいち早く即戦力になれる技術力を得られます。現在はVR開発にも着手しており、最先端技術の開発も行えます。
※その他、新卒者向け社会人研修や全社員対象マナー研修等、技術力だけでなく、ヒューマンスキル向上にも力を入れております。
ごあいさつ
-
永年の時代を経た建築や芸術が今なお私たちの心を捉えるように、魂のあるものには強い説得力があります。
私たちエンジニアも、古いことを研究し、新しい道理を悟ることにより、常により良い発想をねり、説得力のある改良をしなければなりません。そのために優秀な人材による、アイデア豊かな、行動力のある、安心できるハイテク企業というブランドイメージのもと「品質・スピード・まごころ」で我々は日々精進していきたいと考えております。 -
「Discover New Things」は、「Discover new things by studying the past」すなわち"温故知新"ここから付けられました。
-
作曲 久田 一人(代表取締役)
作詞 城田 盛順(取締役)
社歌(オーケストラ コーラス付き)
会社概要

- 創立
- 平成8年8月8日(創業 昭和56年2月11日)
- 資本金
- 3,000万円
- 代表者
- 代表取締役 久田 一人
- 本社
-
愛知県名古屋市中区栄二丁目15番16号白川タワービル9階
TEL:052-222-9101 FAX:052-222-9102
- 研修所
-
愛知県豊田市丸山町4丁目22-2
Art/Toyota Technical Building 3階
- 事業内容
-
- 機械設計、システム設計・開発請負
- スマートフォン アプリ・ゲーム・VR開発
- 各種アウトソーシング(般23-020216)
- 職業紹介業(23-ユ-020189)
- 従業員数70名(系列会社も含む)
- 主要取引企業
-
- 三菱電機エンジニアリング株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- アイシン精機株式会社
- トヨタ紡織株式会社
- 株式会社アドヴィックス
- 林テレンプ株式会社
- グーグル株式会社
- 東日本電信電話株式会社
- 株式会社ジャストシステム
- Apple Inc.
- サン電子株式会社 など
- 取引銀行
-
- 三菱東京UFJ銀行
- 名古屋銀行
- 瀬戸信用金庫



福利厚生・待遇・休日
-
- ◆昇給年1回(4月)
- ◆賞与年2回(7月・12月)
- ◆業績により特別賞与有
- ◆交通費支給(上限31,000円/月)
- ◆残業手当
- ◆住宅手当
- ◆扶養手当
- ◆リーダー手当
- ◆社会保険完備
- ◆社員交流(BBQ、パターゴルフなど)
- ◆社員旅行
- ◆スポーツ交流(フットサル、ボーリングなど)
- ◆社員寮制度有
- ◆ALEセミナー(海外留学制度)
- ◆資格取得奨励制度
- ◆勤続年数表彰
- ◆退職金制度
- ◆外部研修制度(技術、マナー)
- ◆課外研修
- ◆メンバーズリゾート宿泊制度
- ◆インターン制度
未経験の方はインターン期間有り
(知識・能力により期間は考慮します)
-
- 週休2日制(土曜、日曜)
- GW休暇
- 夏季・年末年始休暇
- 育児・介護休暇
- 慶弔・特別休暇(結婚・出産など)
- 有給休暇
- ※年間休日120日以上(有給推進日含む)
社員交流(BBQ、パターゴルフ)
2015年度 社員旅行(沖縄)
沿革
2016年 12月 |
デジタルコンテンツ博覧会NAGOYAに出展 |
---|---|
2016年 11月 |
自社開発VRゲームの体験イベントを本社オフィスにて開催 | 2016年 9月 |
スマートフォンアプリの累計ダウンロード数が1000万ダウンロード突破 |
2016年 8月 |
HTC社 Viveを社内導入し、VR用ゲーム開発に着手 |
2016年 6月 |
カジュアルRPGアプリ クラスターバトルをリリース |
2016年 3月 |
スマートフォンアプリ 消しゴム落としが200万ダウンロード突破 |
2016年 1月 |
スマートフォンアプリ カチッ 世界の中心で回るがリリースから20日で30万ダウンロード突破 |
2015年 12月 |
年末年始に向け新作アプリ 5本とお正月に家族で遊べるアプリ 2本をリリース |
2015年 6月 |
スマートフォンアプリ 消しゴム落としが150万ダウンロード突破 |
2015年 5月 |
第四回短期留学(ALEセミナー)実施(オックスフォード) |
2015年 3月 |
消しゴム落としがAppstore・GooglePlay・Amazonstoreのゲーム部門にてそれぞれ1位を獲得 |
2013年 1月 |
モンスターズコインが月間人気ランキング1月度 1位獲得(アプリゲット調べ) |
2011年 4月 |
SAT-BOX事業部を設立 |
2011年 1月 |
テクニカルプレミアム事業部を設立 |
2009年 5月 |
Art/Toyotatechnical building 3階 会議室開設 |
2008年 4月 |
第三回短期留学(ALEセミナー)実施(オーストラリア・ケアンズ) |
2007年 10月 |
A/Tテクニカルビル完成(研修センター・社員宿舎) |
2007年 4月 |
第二回短期留学(ALEセミナー)実施(オックスフォード・ケンブリッジ) |
2005年 4月 |
社員の語学スキル向上のため、海外短期留学制度を創設 第一回短期留学(ALEセミナー)実施(オックスフォード・ケンブリッジ) |
2004年 8月 |
8月8日 創立8周年記念式典開催(於:名古屋国際会議場)、福利厚生制度創設 |
2003年 5月 |
社内インターン制度の確立「テクニカル・コミュニケーション・ヒューマン」 三大スキルを向上させるための育成制度の確立 |
2003年 4月 |
トヨタテクニカル株式会社名古屋事業所を設立、総務部追加、幅広い業務への的確な対応を目的とする |
2003年 1月 |
系列会社トヨタテクニカル有限会社の資本金を1000万円とし、株式に組織変更 |
2002年 7月 |
労働省(現 厚生労働省) 有料職業紹介事業許可を取得 |
2002年 6月 |
姉妹会社としてトヨタテクニカル有限会社を創立 |
2002年 1月 |
資本金を3000万円に増資 |
2001年 11月 |
日本情報技術取引所 JIETに加盟 |
2001年 7月 |
(社)愛知県情報サービス産業協会(AIA)に加盟 |
2000年 10月 |
愛知県、新規/成長分野事業該当認定を取得、コンピュータ応用技術協会に加盟 |
2000年 7月 |
愛知県 競争入札参加資格取得 |
2000年 5月 |
名古屋市 競争入札参加資格取得 |
2000年 4月 |
全省庁統一 競争入札参加資格取得 |
1999年 7月 |
テクノプラザナゴヤ合同製品発表会へ自社開発製品(カラスク)を出展 |
1999年 3月 |
労働省(現 厚生労働省) 一般労働者派遣事業許可を取得 |
1998年 9月 |
名古屋市工業技術振興協会テクノプラザナゴヤ'98参加指定受理 |
1998年 5月 |
郵政省(現 総務省)一般第2種電気通信事業許可を取得 |
1998年 1月 |
資本金を1000万円とし株式に組織変更、ネットワーク事業部を追加 |
1997年 11月 |
労働省(現 厚生労働省)特定労働者派遣事業許可を取得 |
1996年 8月 (平成8年 8月8日) |
本社を同、栄2丁目に移転、有限会社アートテクニカルとして法人化 名古屋中法人会に加盟、名古屋商工会議所、所属 |
1991年 4月 |
アイデア商品部を設立 |
1987年 5月 |
産業ロボット設計業務追加 |
1982年 12月 |
食品機械設計業務追加 |
創業 1981年 2月 (昭和56年 2月11日) |
名古屋市中区橘にて現代表取締役、久田一人が個人会社、久田設計として創業、環境施設の設計業務を開始 |
アクセス
名古屋本社
- 株式会社アートテクニカル
-
〒460-0008
愛知県 名古屋市中区 栄二丁目15番16号白川タワービル9階
TEL:052-222-9101 FAX:052-222-9102最寄駅
伏見駅、矢場町駅、大須観音駅 徒歩6分
栄駅 徒歩9分